ブログをご覧いただきありがとうございます。
タイトルの件ですが、どうしても仕事の都合上転勤は避けて通れないと思います。単身で行くわけにもいかないので自然と家族もついていく流れとなります。
子供がいるご家庭だと学校などが変わるので親としては新しい学校に馴染めるのかな?いじめられないかな?などと不安だと思います。
私自身、親父さまが転勤が多い職業だったので小学校を4つ経験しています(短いとこで1学期のみ😅)
その経験も踏まえて今回はお話をしたいと思います。
タイトルに書いてしまっていますが、結論は問題はありません。
4つの小学校を経験したわたしですが、特に問題はありませんでした。
おそらく転校した時に一番の悩みがいじめられないかな?だと思います。
実際わたしもいじめはなかったっちゃなかったですけど思い返してみたらいじめ疑惑が一度ありました。
名付けて【上履き事件】
【内容】
小学4年から小学6年の1学期までいた学校での出来事。
転校して数日後、朝登校して下駄箱に上履きがないことに気付きます。
『あれ?入れる場所間違えたのかな??』と思い、近くの下駄箱を探したけどありません。
あれー?と周辺を探していたら何故かゴミ箱に入ってました。
ここまでみた方は
これ絶対いじめっしょ!!
って思ったかもしれません。
はい、自分もそう思います(笑)
しかし、当時のわたしは上履きを見つけた時に『あったー!よかったー!』となり、これはいじめだって思わなかったのです(笑)
ポジティブだったのか単に頭がおかしかったのがわかりませんが、こんな出来事がありました。
上履き事件があった以降は特にものを隠されたこともないですし、仲間外れとかもなく普通に学校生活を過ごしました。
もしかしたら隠した犯人的にはあまりにわたしが傷ついていなかったのでおもしろくなかったからもうやめたってなったのでしょう。
これでわたしが傷ついて先生に報告したりしたらエスカレートしてたのかもしれません。
なにが言いたいかというと・・・
『何事にもポジティブ』
にいけばいじめにも遭わないということです。
とはいえ転校していじめに遭う確率はゼロとは言い切れません。
ですが、よく言われる
『いじめられる側にも原因がある』
というのは少しは合っているのかなと思います。
人間は弱者に対しては強気になる性質があると思いますし、ましてはいじめとなると複数対1人となるので複数の方が断然有利な状況になるのでいじめが勃発してしまうんだと思います。
学校の先生が気付いて助けてあげられればいいのですが、実際問題難しいですし、親にもわざわざいじめられてるって言う人もあまりいないと思うので親も気付きにくいです。
わたしは小学校を4つ経験したおかげか周りに何か言われてもそんなに気にならなくなりました。というか転校しまくったせいで周りにあまり関心が持たなくなったという感じでしょうか。転校も何回かしてくると慣れてきます(笑)
【最後に・・・】
今回は転校についてお話しさせていただきました。
最近は小学生からスマホを持っていてSNSでのいじめが問題になっているのでさらに親的には気づきにくい現状になっています。
解決策になるかはわかりませんが、子供と日頃からコミュニケーションをとり、良好な関係をとっていけば問題はないかなと思います。
時に子供にウザがられる時もありますが(小さい頃わたしも何度か言ってはいけないことを発したことがあります。お母さんあの時はごめんなさい🙇♂️)
ですので親側も心を折れずに接し続けることが大事だと思います。
育児にマニュアルはないので試行錯誤しながら子供の成長に繋がればいいかなと新米パパなりには思います。
今回のお話で何かヒントやお役に立てれば嬉しいです。
以上ビリーブでした💡
では✋