こんばんは🐼サラリーマンブロガーのビリーブです。
ご覧頂きありがとうございます🙇♂️


スポーツジムで働いていてよかったこと
ジム、プールが無料で使える
これは最大のメリットですね。
スポーツクラブに通うとなると約7000円〜1万円の月会費がかかります。
年間12万円の支出が無料になるのは大きいですね。
プロテインが安く買える
これも筋トレ好きにはたまらない特典ですねー(笑)
わたしが働いていたところは3割引きで購入ができました。
プロテインって毎日飲んでたら1kgなんてすぐなくなるのでこれもお財布に優しいです。
個人のロッカーにはみんなプロテインが入ってました(笑)
トレーニンググッズの新商品が特価で手に入ることも
働いているジムで新しい商品を販売するとなった時にかなり安く手に入ります。
わたしのケースだとコンプレッションタイツで有名なスキンズが半額で買えたことです。
普通に買ったら2万するのが1万で買えるのでこのチャンスはなかったですね(笑)
買ってる人は合計4万円分買ってました😅
幅広い年齢層の人と関われる
子供から高齢者まで、幅広い年齢層の方がいるのがスポーツクラブの特徴です。
なかなかこういう環境はないのでコミュニケーションスキルが向上します。
社長さんも会員でいることもあるので仲良くなれば色んなことを教えてくれるので人生の勉強にもなります。
感謝された時のやりがいが最高
ジムでトレーニング指導をして、その人が痩せたり、目標達成した時にありがとうと感謝の気持ちを言われた時は最高のやりがいの瞬間でした。
結構この部分をやりがいに感じて働いている人も多いのではないでしょうか。


スポーツクラブで働いて悪かったこと
残業が多い
勤務先にもよりますが、わたしが働いていた頃は残業月80〜100時間はしてました😅
基本終電で、終電を逃して近くのビジネスホテルに何回か泊まったこともあります(笑)
あの経験はもうしたくないです💦
アルバイトのカバーは正社員がする
スポーツクラブの現場で立っている方はほとんどアルバイトの方です。
なのでこの日休みをとりたいけど、代わりは見つからなかった場合は正社員で現場をカバーをします。
自分がバイトしてた時はそうは思わなかったですけど、正社員になったらかなり負担がかかりました。
現場にでるので自分の作業ができなくなり、結果的に残業時間が増えてしまう負のスパイラルでした😱
休日出勤も多い
本社研修や施設の修理での対応で休日出勤をすることが比較的多いです。
わたしは多いときで月3回休日出勤あったんであの時は精神的に余裕がありませんでした💦
心のゆとりは重要ですね。
休みは基本平日
スポーツクラブは土日が稼ぎ時です。
なので土日は基本仕事です。
まぁ平日なら出かけても空いていることも多いけど、土日休みの友だちや家族行事が土日に多いと思うので調整は厳しくなります。
体調を崩しがちになる
スポーツクラブは健康産業ではありますが、働いている人はそこまでではないかなと思います。
私の頃は休憩もとれなかったので大袈裟にいうと春夏秋冬毎回風邪を引いてました(笑)
通っている方は健康でも働いている方はそうでもないことが多いです(笑)
けどみんなスポーツマンだからそれを乗り越えてしまうのが現状です😅
以上がデメリットとなります。

よーく考えてみよー。
最後にまとめでーす。
👇
まとめ:体力勝負な部分はあるけど充分やりがいのあるお仕事
残業多かったり、休日出勤多かったりと体力勝負な部分はありますが、やりがいはあると思います。
やっぱり醍醐味はお客さんからの感謝の気持ちを言われたときの部分が大きいです。
辛いなー疲れたなーって時に感謝の気持ちを言われた時の回復力はハンパないと個人的には思います(笑)
まー私は土日休みに憧れがあったので辞めてしまいましたが😅
新卒採用が多いですが、転職で入ってくる方も結構いたので中途採用の参入障壁も低いのかなと思います。
気になる方は転職サイトや気になる企業のホームページの採用情報に載っているの確認してみてください。
今回は以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました🙇♂️
次回のブログもお楽しみ✌️
では✋