シェイプキューブの裏には滑り止めが付いています。




今回は滑り止めの効果を場所別にて動画を撮影しましたので気になるところからご覧ください
目次
シェイプキューブの滑り止めチェック


畳編


畳は少しの力で動いてしまいました
ジョイントマット編


しっかり滑り止めの効果が発揮されていました
撮影時はジョイントマットを一部のみを敷いたので全体が動いてしまいましたが、フローリングや全体に敷き詰めればほぼ動くことはないのかなと感じました。
カーペット編


少しの力で動いてしまいました
カーペットの素材にもよりますが、使用したカーペットには少し動きやすい印象でした。
カーペットとしては防音タイプなので日常使いであればコスパは良いものだと思います。


使用したカーペットはこちらです
¥12,100 (2022/03/08 05:10時点 | Amazon調べ)




子供の走る足音を完全に防ぐことは難しいですが、何も敷かないフローリングに対しては効果が高いカーペットの1つです
トレーニングマット編


トレーニングマットと滑り止めの相性はよかったです
前転、側転などお子さんの簡単な体操や自宅で筋トレやヨガをされる方にも最適なマットでした。
少し柔らかめのマットなんですが、4cmと厚めなので騒音対策としても効果は抜群です!
下の階からの苦情により購入したこのマットですが、購入後は苦情は今のところゼロです。
¥8,699 (2022/03/08 05:20時点 | Amazon調べ)


フローリング編


フローリングと滑り止めの相性はよかったです
効果があったのはフローリング・トレーニングマット


今回は5か所にて撮影をし、実験しました。
実験した中で効果があったのはフローリングとトレーニングマットでした。
下の階への騒音が気になる方はトレーニングマット、騒音が気にならない方はフローリングのみでも大丈夫でしょう。
もちろん今回の結果でこれで100%大丈夫、転倒しない、安心という訳ではないので使用する際は気を付けて楽しみながらシェイプキューブを使用しましょう。