ご覧頂きありがとうございます🙇♂️
習い事で人気のピアノ。ご家庭では習ってますか?
ピアノって女の子のイメージが強いと思いますが、男の子も習った方がいいのでおすすめです👍
今回は3歳から18歳まで習ったことがあるビリーブの経験談も踏まえて話したいと思います。
男の子でもピアノをやった方がいい理由4つ
リズム感が身につく
ダンスが義務教育になった現代。昔では想像付きませんでしたよね😅
ピアノを習うことでリズム感が身につくので苦労しないと思います。
男の子って結構リズム感ない子多いと思うので(笑)
耳が鍛えられる
絶対音感てやつです。正直わたしは楽譜を読むのが得意ではありませんでした。
しかし、耳を鍛えられたおかげで先生がお手本で弾いた曲を聞いて耳で記憶してなんとか弾けていました😅もしかしたら特殊なケースかもです(笑)
けど不協和音とかもわかりますし、カラオケでキーを変えても歌えたりできるのはメリットかと思います💡
音楽の成績に苦労しない
結構男の子って音楽の成績って苦労しますよね。
わたしはピアノを習ってたおかげで小学校と高校は1番良い成績でした。
中学校は音楽の先生がサッカー部の顧問だったので評価は厳しめで最高評価ではありませんでした😅
性格が穏やかになる
これは個人の体感かもしれませんが、音楽って心の癒しでもあるので穏やかになります。
乱暴な子よりかは心穏やかな子に育ってほしいのが親の希望ですよね😌
エレクトーンやキーボードではだめ?
結論だめではない。ピアノを使う事で脳にもいいと言われている
エレクトーンやキーボードって強弱つける時はボリュームを上げ下げすればできますが、ピアノの場合、自分の指の力を使うので神経系にもよいと言われています。
また、指を使うので指が細くなります←これは周りから言われて気付きました(笑)
完全に後付けです😅
エレクトーンの良さもあります
エレクトーンはグループで音楽を学べる
ピアノだと基本的には個人で弾くものですが、エレクトーンだとグループで習うことになります。
集団行動や発表会もそれぞれのパートを協力して弾くのでチームワークの力も身に付きます。
具体的にどう始めた方がいいの?
おすすめの始め方
- 早いうちにヤマハ、カワイなどの音楽教室に通い、音楽の楽しさを伝える
- 楽しさを覚えてきたらエレクトーンから始める
- 小学生になったらピアノに変更
この流れがわたしが習っていたこともありおすすめです。
ピアノから始めてはだめ?
結論だめではない。ピアノを極めてほしいならピアノからでも問題はなし
ピアノから始めた友人はいますが、早くから始めてたのでわたしより実力は上です😅
ピアノを好きにならなかったら別な楽器に挑戦も可
みんながみんなピアノを好きになるとは正直思いません。
うちはビリーブ母がピアノをやっていたため自宅にピアノがあったので自然とピアノに触れる生活でした。
わたしも嫌いにはならなかったのでピアノとの相性はよかったのかと分析します。
ギターであったり、ドラムであったり、最近はそれらの楽器も音楽教室で習うことができるので色々試してみるのもありだと思います💡
最後にと番外編
まずやってみることが大事
最近は情報がたくさんあるので何がいいのか悪いのか正直わからないですよね😅
迷ってるくらいだったらまずはやってみるのがおすすめです。
それで好きになるかならないかはお子さん次第なので環境に身を置くことが大切だと思います。
また、続けるのであれば小学校卒業まではやった方がおすすめです。
小学生まで習っていればある程度は弾けることはできますし問題はないかと。
中学になると部活が始まるので音楽が好きのままであれば続けてもいいと思います。
わたしはサッカーの方が好きになってしまったので中学以降も習ってはいましたが、確実に成長スピードは落ちました(笑)
男の子でピアノが弾けるとモテる
ちょっと番外編。男の子でピアノ弾けるとカッコいいですよね!
学園祭でピアノをやった時は一瞬だけモテました(笑)
おすすめの理由には適さなかったので番外編として紹介しました(笑)
今回は以上となります。
やはり人気の習い事なので得られるものは多いと思います。
ただ大切なのはやるのはお子さん自身なので過度な期待であったり、押し付けは逆効果なのでそのバランスはうまくとってくださいね。
何かヒントやお役に立てたら嬉しいです🙇♂️
以上ビリーブでした💡
では✋