ご覧頂きありがとうございます🙇♂️
子供って夜寝かしつけてもなかなか寝てくれないのが現状ですよね😅
さらに今は共働き家庭が多い時代なので、寝る時間がもともと遅くなってしまいます。
すんなり寝てくれないとだいぶ遅くなってしまいあんまり子供にとってもいい状況とはいえないですよね💦
うちも日々苦戦をしていますが、最近1つの対策をやってみたらだいぶ寝てくれるようになったので今回話したいと思います。
※今回はうちの息子さんが現在1歳8ヶ月なので近い年齢のお子さん向けなのかもしれないのでご理解ください🙇♂️
やった対策法
寝たふり😴
信じてもらえないかもしれないですが、これでだいぶ寝てくれるようになりました💡
絵本読んだり、オルゴールのような音楽流したりの他のやり方でも寝る時は寝るんですが、寝たふりの方が現状高確率です(笑)
ただ寝たふりを行う際に注意点が3つあります。
行う際の注意点3つ
子供が完全に寝てから離れること
これは当たり前だと思うのですが、子供の聴覚ってダンボかっていうくらい大きな耳で少しの音で起きます。
隣で寝ていてほんの少しの布団のズレで起きてしまったってこともあったのでここは慎重に行動してください(笑)
子供がまだ起きていてもひたすら寝たふりを貫く
昨日も必殺寝たふりで寝かしつけをしました。
しかし、まだ息子さんは眠たがってなかったみたいでビリーブの上に乗っかったりして遊びを求めてきました😅
ビリーブは心を鬼👹にし、ひたすら寝たふりを続けたことで息子さんは諦めたのか数分後に崩れ落ちるように寝ました(笑)
ですので寝かしつけるぞ!という頑固親父のような強いメンタルはかなり重要です。
寝かしつけをする前に自分も寝る準備を済ませておくこと
歯磨きをしないで寝たふりのままほんとに寝てしまったことが何回かありました😅
必ず歯磨き等の寝る前の準備は忘れないでください。
以上注意点3点でした。
最後にまとめです。
まとめ
子供を早く寝かしつけ成功によって自由時間もアップ⤴️⤴️
いかがでしたでしょうか。
まだ実戦してない方は今日からやってみてください。
早く寝かしつけが成功すると自分の趣味の時間や夫婦の時間も作ることができるので、やってみて損はないかなと思います。
ただ寝不足にはご注意ください🙇♂️
楽しく子育て頑張っていきましょ🎶
今回は以上となります。
何かヒントやお役に立てたら嬉しいです🙇♂️
以上ビリーブでした💡
では✋