こんばんは🐼サラリーマンブロガーのビリーブです。
ご覧頂きありがとうございます🙇
子供が産まれると子供優先の生活になるので今までできてたことができなくなってると思います。
また、歳をとることで筋力、体力低下を感じる人も多いんではないでしょうか。
少なからず私は感じています(^◇^;)
けど、子供が小さいからジムに行けないし、外でランニングもできないし家で何かできないかなってお悩みの方向けに今回は育児をしながらでもできる筋トレ方法をご紹介いたします。
目次
育児をしながらできる筋トレ方法
ゴムチューブを足につけて家事をする
ゴムチューブをつけて下半身を鍛えます。
ゴムチューブで下半身を鍛える理由
下半身の筋力は体の70%を占めている
下半身の筋力は全体の70%と言われています。
人間の体の50%〜75%は水分でできているのでほぼ同じなのでその多さがわかりやすいかと思います。
ですので割合の多い下半身の筋肉を鍛えた方がより効果的です。
怪我予防になる
歳をとるにつれ膝を痛めることってありませんか?
いくつか原因はありますが、下半身の筋力不足も原因の1つです。
下半身の筋力が低下すると自身の体を足の筋肉で支えることができなくなり、その負荷が膝にかかり膝を痛めるという負の連鎖が起きます。
なので下半身を鍛えることで膝などの怪我予防になります。
ゴムチューブは場所をとらない
ゴムチューブは場所をとりません。
大袈裟に言うと荷物にもならないのでどこにでも持っていけます。
準備する時間もかからない
筋トレをする時ってダンベルを用意してとか準備する時間がかかりますよね。
育児をしている人にそんな時間はないのですぐできるゴムチューブが最適です。
おすすめの筋トレ方法
食事の準備や皿洗いの時
食事の準備や皿洗い時って立って行いますよね?
チューブを足につけて少し足を広げチューブを張った状態をキープしたまま家事を行うと下半身に刺激が与えられて良い筋トレとなります。
イメージはこんな感じです。
食事の準備だと30分前後、皿洗いだと10分前後の時間でしょうか。
その時間筋トレできるので一石二鳥になります。
意識することはチューブを常に張った状態にすることです。
張ることでお尻や内ももを中心に力が入りよい筋トレとなります。


毎日やる必要はない
さぁやるぞ!って意気込む人って高い目標を掲げる傾向があります。
毎日やろうとして忙しくてやらない日があるとあーできなかったとモチベーションが下がり、結果やらなくなる人が多いです。
筋肉は1日やっただけでは簡単にはつかないので長期的にみましょう。
なので2日や3日に1回などとできる範囲でやるようにしてください。
家庭環境にもよるので続けられる頻度に設定するのが大切です。
もちろん毎日やるのが理想ですが、そこは調整してくださいね。
まとめ:ゴムチューブを使い、育児筋トレデビューしよう
ゴムチューブを準備しなければいけないですが、ダイソーなど100円ショップでも売ってますし高くても1000円くらいで買えます。
わたしはサッカー長友佑都さんがおすすめしているチューブを使用しています。
夫婦で共有して使用しているのでチューブはキッチンのラックにかかっています。
かかっていればやらないとと意識するので置き場所も重要です。
育児しながらであれば特別に時間を割く必要なないのでメリットは多いかと思います。
自宅で簡単にできるゴムチューブでの筋トレを一度試してみてはいかがでしょうか。
やって損はないと思います。
今回は以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました🙇♂️